
保護猫を迎える予定だけど、何を準備すればいい?



保護猫を迎えるとき、注意することってある?
この記事では、そんなお悩みを解決します!
「猫を飼うなら、保護猫を迎えたいな」そう思っているあなたへ。
でも実際には、
- どんな準備が必要なのか、
- どれくらいお金や時間がかかるのか
わからないことや知らないことが多いはず。
- 保護猫との生活を始める前に知っておきたい具体的な準備アイテムから、
- 気になるお金や時間のリアルな話まで、
まるっとご紹介します!
この記事をを読めば、
安心して保護猫との素敵な暮らしをスタートできるはず!
ぜひ、最後までチェックしてくださいね。
保護猫を迎えるときの心構え


まず保護猫を迎える前に、ちょっとだけ考えてほしいことがあります。
それは、「猫との暮らしは、楽しいことばかりじゃない」 ということ。
もちろん、猫との生活は最高に癒される時間です。
- 一生懸命におもちゃを追いかけて走り回る姿
- 帰ってきたときに必死に甘えてくる姿
- ごはんやおやつを欲しがって甘える姿
- 寝ているときの幸せそうな顔
…などなど、ここには書き切れないほど
穏やかで幸せな時間を与えてくれます。
- ご飯やおやつ
- 思っている何倍もクサい排泄物の処理
- ときには病気やいたずらへの対応
なども必要になります。
まるで、小さな子どもを育てるようなもの。
特に保護猫の場合は、過去に辛い経験をしている子も少なくありません。
だからこそ、「この子を家族として、最後まで大切にするぞ!」 という、
強い気持ちを持って迎えてあげてほしいんです。
ここからは、具体的な準備についてお話していきますね!
保護猫を迎えるときに準備するアイテム11選


さあ、いよいよ具体的な準備に入りましょう!
保護猫を迎えるにあたって、最低限必要なアイテムを11個ご紹介します。
- キャリーバッグ
- 猫用ケージ
- 猫用フード
- フードを入れる器
- 猫用トイレ
- 猫砂
- 水飲み器
- 爪とぎ
- ペットベッド
- 猫用ブラシ
- 猫用爪切り
これらを揃えておけば、猫も安心して新しい生活をスタートできますよ。
①キャリーバッグ
まず絶対に用意したいのが、キャリーケースです。
価格:約4,000円
- 猫を病院へ連れて行くとき
- 災害時の避難時
など、さまざまな場面で活躍します。
素材は柔らかい布製やリュック型など、使いやすいものを選んでOKです。
サイズは、猫がゆったりとくつろげるものを選んであげましょう。
②猫用ケージ
ケージとは、ペット専用の家のようなものです。
価格:約15,000円
保護猫を飼育する場合、ケージも必須になります。
なぜかというと、家や飼い主に慣れるのに時間がかかるからです。
そもそも猫は、自分のテリトリーで安心して過ごしたい生き物。
中にベッドやトイレなどを設置して、ゆっくりと過ごせるようにしましょう。
ちなみに保護猫をケージから出すタイミングは、下の記事で解説しています。


③猫用フード
猫の健康を維持するために、高品質な猫用フードを選びましょう。
価格:約4,000円/月
ドライフードとウェットフード、どちらが良いかは猫の好みや年齢、
健康状態によって異なります。
獣医さんに相談して、適切なフードを選んであげてください。
④フードを入れる器
フードを入れる器は、猫が食べやすい高さや形状のものを選びましょう。
価格:110円
陶器製やステンレス製など、素材も色々あります。
猫のヒゲが当たらないように、少し広めのものがおすすめです。
⑤猫用トイレ
猫はとても綺麗好きなので、トイレは必須アイテム。
価格:約2,000円
ケージ内に入るサイズで、深すぎないものを選んであげましょう。
⑥猫砂
猫砂は猫のおしっこやうんちのニオイを吸収する役割があります。
価格:約2,000円/月
素材は、紙製・木製・鉱物系など、様々な種類があります。
猫の好みや、お掃除のしやすさで選びましょう。
⑦水飲み器
猫がいつでも新鮮な水を飲めるように、水入れも用意しましょう。
価格:約110円~2,000円
お皿型のものだけでなく、ケージに備え付けるタイプもおすすめです。
こまめに水を交換して、清潔に保つことが大事。
⑧爪とぎ
猫にとって爪とぎは、ストレス解消や気分転換に欠かせないモノです。
価格:約110円~
爪とぎがないと、家具や壁で爪をとぐことも…。
猫の好みに合わせて麻や段ボールなど、色々な素材の爪とぎを用意してあげましょう。
⑨ペットベッド
猫がリラックスできる場所として、ペットベッドも用意しましょう。
価格:約4,000円
フワフワのクッションタイプや、ハウスタイプなど、色々な種類があります。
猫の好みに合わせて選んであげましょう。
⑩猫用ブラシ
猫の毛のお手入れは、健康維持のためにも大切です。
価格:約1,500円
定期的にブラッシングすることで、
- 毛玉の発生を抑え、
- 猫のお腹の中に毛がたまりにくくなります。
猫が嫌がらないブラシを選び、優しくブラッシングしてあげましょう。
⑪猫用爪切り
猫の爪は、定期的に切ってあげる必要があります。
価格:約2,000円
伸びすぎるとソファーやカーペットに爪が引っかかり、ケガをすることも。
猫専用の爪切りを用意して、月に1〜2回を目安に、爪をカットしてあげましょう。
これらのアイテムを揃えれば、保護猫を迎える準備はバッチリです!
まとめ|保護猫を迎えるときは入念な準備を!終生飼育は飼い主の義務
保護猫を迎え入れることは素敵なことであると同時に、大きな責任が伴います。
今回の記事で紹介したアイテムは、猫ちゃんとの生活を快適にする最低限のモノです。
ぜひ猫ちゃんを迎える前にしっかりと準備をして、愛情いっぱいに育ててあげてくださいね。
そして絶対に忘れないでほしいのは、
終生飼育の責任です。
猫ちゃんを家族に迎えたら、
どんなことがあっても最後まで一緒に暮らすという覚悟を持ちましょう。
あなたが猫ちゃんに正しく愛情を注げば、
きっとあなたの人生を豊かなものにしてくれるはずです!
コメント